一覧
海藻のわかめのように粘り気のある野菜「オカワカメ」

オカワカメ? ワカメという名前ですが、海藻のワカメではなく野菜の一種です。茹でると本当のワカメのような食感と粘りがでます。普段スーパーなどで見かけることがあまりないと思うので「食べ方がよく分からない」という方が結構いると思います。そこで今回オカワカメについてご紹介していきます。 食べ方 おかわかめは生でも食べれない事はないですが、アクが強く、青臭さが感じられるので、さっとゆでることをおすすめします。お湯に塩少々(お湯に対して約1%)を入れて、20〜30秒程茹で、冷水で冷まします。キッチンペーパーなどで水気を取ったら食べやすい大きさに切って、サラダに入れたり、おひたしにすると美味しいです。タコとワカメの酢の物で、海藻ワカメをオカワカメに変更してみるのもいいと思います。 タレとしても 湯通ししたオカワカメを細かく刻んで、わさびぽん酢に入れて、タレとして使うのもおすすめです。トロトロのさっぱりしたタレで、冷や奴や、鶏胸肉にかけて食べたり、好みに合わせてお試しください。 ※青臭さが気になる方は、茹で時間を長くしたり、冷水につける時間を長くしたり、工夫してみてください♪
ピーマン好きにおすすめ♪ピーマンと豚肉の味噌炒め

材料 ピーマン3個 豚肉 ●酒(大さじ2) ●みりん(大さじ1) ●醤油(小さじ1) ●味噌(大さじ1〜1半) 作り方 1.ピーマンを分厚めにカット 2.豚肉を1口大に切る 3.少量の油で豚肉を炒めてからピーマンを入れて炒める 4.●の調味料を入れて炒め、具材が絡まれば完成 晩ごはんや弁当のおかずにも♪
とろとろステーキナスで作る蒲焼風

材料 とろとろステーキナス 酒 みりん 醤油 砂糖 作り方 1.フライパンに多めの油を入れてナスを炒める。 2.酒、みりん、醤油を同じくらいの分量で、砂糖はお好みの甘さになるように入れる 3.2の調味料にとろみがつき、ナスに絡まれば完成。 お好みで山椒をかける。 お酒のあてとしてはもちろん、ご飯の上にのせてどんぶりにも♪